|

 |
■チェンジリング≪2009年≫ |
どれだけ祈れば、あの子は帰ってくるの──? |
クリント・イーストウッド監督がアンジェリーナ・ジョリーを主演に迎えた感動のミステリー・ドラマ。1920年代のロサンゼルスで実際に起きた事件を映画化。 |
|

 |
■私の中のあなた≪2009年≫ |
両親に訴訟を起こしたアナ、11歳。
しかし、その決断には
ある理由があった──。 |
白血病の姉の臓器移植のドナーとして生まれた少女が、自らの身体を守ろうと両親を相手に訴訟を起こす――。驚くべき実話をもとにした感動のヒューマンドラマ。 |
|

 |
■ジュリー&ジュリア≪2009年≫ |
50年の時を超え、
2つの人生がキッチンで出遭った。 |
1950年代に活躍し、アメリカの食卓を改革したといわれる料理研究家ジュリア・チャイルドと、彼女の膨大なレシピを1年かけて再現したブロガーのジュリー・パウエルの実話を映画化。 |
|
 |
■シンデレラマン≪2005年≫ |
家族の幸せだけを願っていたら、
いつのまにか“アメリカの希望”になっていた…
―――――これは、そんな父親の物語です。 |
大恐慌時代にどん底の貧困から愛する家族のため命を懸けて再起のリングに上がった実在のボクサー、ジム・ブラドックの奇跡の半生を映画化した感動のヒューマン・ドラマ。 |
|
 |
■ドミノ≪2005年≫ |
私だけのスリリングな生きざま |
ハリウッド・スターを父に持ち、自身もモデルとして活躍しながらも、いつしかバウンティ・ハンター(賞金稼ぎ)への道を歩み始めた実在の女性ドミノ・ハーヴェイの型破りな人生を映画化。 |
|

 |
■カレンダー・ガールズ≪2004年≫ |
ひと月ごとに綴られる彼女たちの《心の冒険》―― |
1999年、イギリスの小さな田舎町で世界初の“婦人会ヌード・カレンダー”が製作され、30万部を売上げ大きな話題となった実話を基にしたヒューマン・コメディ。 |
|
 |
■戦場のピアニスト≪2003年≫ |
音楽だけが生きる糧だった |
実在のピアニスト、ウワディスワフ・シュピルマンの実体験を綴った回想録を基に、戦火を奇跡的に生き延びたピアニストとその生還に関わった人々の姿を、過剰な演出を抑え事実に基づき静かに力強く描く。 |
|
 |
■キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン≪2003年≫ |
本物の偽者を描いた真実のドラマ。 |
60年代、FBIを手玉にとって世間を騒がせた実在の天才詐欺師フランク・W・アバグネイルと彼を執拗に追う捜査官との追跡劇を軽妙なタッチで描く。原作は、現在FBIのアドバイザーとして活躍するフランク・W・アバグネイル本人とスタン・レディングによる同名自叙伝。 |
|
 |
■ビューティフル・マインド≪2002年≫ |
それは──真実をみつめる勇気 信じつづけるひたむきな心 |
集団における個人の意志決定メカニズムを定式化した“ゲーム理論”を構築し、後の経済学理論に大きな影響を与えノーベル経済学賞を受賞した実在の天才数学者の数奇な人生を映画化した人間ドラマ。 |
|
 |
■タイタンズを忘れない≪2001年≫ |
アメリカが最も愛した友情が、ここにある。 |
人種の壁を越えて固い友情で結ばれていくフットボール・チームの青年たちの姿を、人気プロデューサーのジェリー・ブラッカイマー製作で描く感動の実話スポーツ・ドラマ。 |
|

 |
■ペイ・フォワード[可能の王国]≪2001年≫ |
ひとりの少年のアイディアが、世界を変えるかもしれない。 |
他人から受けた親切を別の3人に返す=ペイ・フォワードをみんなが行なえば、やがて世界は変わるかもしれない。そう考えた少年は、身近な人々の力になろうとする。 |
|
 |
■エリン・ブロコビッチ≪2000年≫ |
最近、いつ燃えた? |
史上最大級の集団訴訟に挑んだ実在の女性を描く。
アメリカで史上最大級の集団訴訟に挑み、最高額の和解金を勝ち取った実在の女性エリン・ブロコビッチの半生を映画化したヒューマンドラマ。 |
|
 |
■マン・オンザ・ムーン≪2000年≫ |
たとえ時代が彼に背をむけても、
わたしは愛し続ける…。 |
若くして癌で亡くなった実在のコメディアン、アンディ・カウフマンの伝記映画。35歳で他界した伝説のコメディアンを主人公に、その孤独で不可思議な生涯を綴る。 |
|
 |
■バッチ・アダムス≪1999年≫ |
暖かい笑顔は「伝染」するのです… |
患者の心身のケアに笑いを導入したホスピタルクラウンの先駆者、ハンター・アダムス。悩める青年だった彼が自分の使命を知り、“パッチ(修繕)”のニックネーム通りの道を歩む姿を温かく、医学界への風刺も交えながら描く。 |
|

 |
■シャイン≪1997年≫ |
誰があなたを輝かせるの。
あなたは誰を輝かせるの。 |
ピアノの天才少年と呼ばれ、一度は精神を病みながら、ハンディキャップを越えて復帰した実在のピアニスト、デイヴィッド・ヘルフゴッドの半生を基に描く感動の人間ドラマ。 |
|

 |
■スリーパーズ≪1997年≫ |
復讐−それは血よりも濃い友情のあかし。 |
ニューヨーク・デイリー・ニュースの元記者の書いた小説が全米を震撼させた。リアルでショッキングな内容は作者の体験に基づく実話として出され、出版界を越えて事実の信憑性が世間で大いに論議されることになった。 |
|

 |
■告発〜ヘンリー・ヤングの物語≪1995年≫ |
涙を流す前に、拍手を贈って下さい。 |
悪名高きアルカトラズ刑務所を閉鎖に追い込んだ実際の事件に基づき実話を基にして若き弁護士と囚人の友情を描いたヒューマン・ドラマ。 |
|
 |
■アポロ13≪1995年≫ |
“ヒューストン・・・トラブル発生”
13時13分 ― 計画は実行された。 |
宇宙船の遭難という極限状況を、人間味あふれる面々が力を合わせて乗り越えていくのが感動的な大ヒット作。実話のリアルな説得力に加え、迫真のVFXも興奮を高めた。 |
|
 |
■フィラデルフィア≪1994年≫ |
ひとは、どれほど優しくなれるのか。どこまで愛に生きられるのか。 |
HIV感染を宣告されたことで、会社側から解雇された弁護士が不等な差別と闘うストーリー。エイズと差別という深刻なテーマを取り上げ、世界中を感動させた映画。
|
|
 |
■レナードの朝≪1991年≫ |
実話には本物の感動がある |
ロバート・デ・ニーロ&ロビン・ウィリアムズ共演、30年間昏睡状態だった患者が目を覚ましたという奇跡の実話を映画化。 |
|
 |
■7月4日に生まれて≪1990年≫ |
7月4日、アメリカ独立記念日。
彼はその日に生まれた‥‥。 |
アメリカ独立記念日に生まれたれヴェトナム帰還兵の青年が、さまざまな心の葛藤を経て反戦運動に身を投じてゆく姿を実話を基に描くドラマ。 |
|

 |